HISツアーで行く四国旅行

2020年11月16日〜11月19日

(四国3泊4日の旅)

HIS国内ツアー航空券+宿がセットのプラン
ジェトスター往復と1日ごとに宿が選べるツアー!

東京→香川県→愛媛県

旅行プラン

  • 1日目(11月16日)東京→香川県→愛媛県 
成田空港→高松空港

ニコニコレンタカー

宿泊 愛媛県 松山東急REIホテル


  • 2日目(11月17日) 愛媛県→香川県

宿泊 香川県 ニューグランデみまつ


  • 3日目(11月18日) 香川県→東京

宿泊 香川県 貸切湯の宿ことね


  • 4日目(11月19日) 香川県     

高松空港→成田空港





2020年11月16日(月曜日)


高速バス

アクセス方法は2つ

東京駅→成田空港 1000円

葛西駅→成田空港 1600円


アクセス①の方法

東京駅→成田空港行きバス

7番のりば

7番のりば

AIRPORTBUSホームページ

東京駅前 時刻表5:00

  • AIR PORT高速バス

東京駅→成田空港第3ターミナル

発5:00→着6:02



アクセス②の方法

京成バスホームページ

葛西駅前 時刻表(発5:19)

バスのりば(13番)

  • 京成高速バス

葛西→成田空港第3ターミナル
発5:19→着6:10







前日にホテルに宿泊する


朝の早い便は始発電車が通っていないため、②の選択は利用できない。

そのため、前日に東京駅近くのホテルに宿泊し、東京駅発の高速バスを利用することになります。

今回利用したのは、お馴染みのアパホテル子供が小さいと家族四人で6000円で泊まれます。

徒歩で16分



1日目(11月16日月曜日)


ジェットスター

  • JETSTAR

成田発7:15→香川県8:50(高松空港)

愛媛県(高松市)

  • 車レンタカー

ニコニコレンタカー高松空港綾川入口店


  • ニコニコレンタカー

事前に予約することで送迎車がある

電話して手配済


(高松空港の有料パーキング併設!】
お電話にてお問い合わせの場合、「綾川パーキング」でご応対させて頂いております。
※レンタカーのお問い合わせと、係の者にお伝えください。
【高松空港をご利用のお客様 無料送迎☆】
TEL:087-878-1090
◎空港に到着後、お電話ください。
◎事前に飛行機の到着時間をお電話くだされば、スムーズにお迎えに参ります。

★高松空港の出発口を出て、向かって右方向(東側)の乗車ゾーンでお待ちください。
「高松空港綾川パーキング」表示の車でお迎えに参ります。)

レンタカーで愛媛県(松山)へ向かう


ニコニコレンタカーホームページ


往路

愛媛県(松山市)

松山城

天守閣まで徒歩で15分くらい

ロープウェイ、リフト両方ある

営業時間は8:30~17:30

(季節より変更あり)共に大人510円、子供150円大きい荷物はコインロッカーへ預けられます。

駐車場は少なく取り合いになりますいです。
入場料松山城天守観覧券:大人510円/子供150円
往復券:大人510円/子供260円
片道券:大人270円/子供130円
総合券(観覧券+往復券):大人1,020円/子供410円
  • 宿泊(チェックイン)

松山東急REIホテル


JR松山駅前線 片道170円 区間12分


夕食はこちら


居酒屋 代官町 なが坂


2日目(11月17日火曜日)


高松市(香川県)


おおやまづみ


  • 宿泊(チェックイン)

ニューグランデみまつ


3日目(11月18日水曜日)

高松市(香川県)

  • 宿泊チェックイン)

貸切湯の宿 ことね



4日目(11月19日木曜日)

高松市(香川県)

チェックアウト


復路

ことね→ニコニコレンタカー高松まで約32分

  • JETSTAR

高松空港→成田空港第3ターミナル

発15:30→着16:55


四国みどころスポット


金刀比羅宮(ことひらぐう)

香川県仲多度郡琴平町892 -1

ことね→金刀比羅宮まで

徒歩で約25分の距離ですが、階段が続くので登りはきつくなります。


全国の金刀比羅神社の総本宮であり、海の神様・大物主神および崇徳上皇を祀っています。
 
創建は神代の時代といわれるほど古く、江戸時代には「お伊勢参り」とともに庶民の行楽として大変に賑わいました。
本人がお参りできない代わりに飼い犬が参拝する風習もあったようで、「こんぴら狗」として親しまれていたようです。
このこんぴら狗は、現在金刀比羅宮のマスコットとなっており、お守りや土産物のイラストになっています。
金刀比羅宮は標高524mの琴平山の中腹に鎮座しています。
御本宮まで785段、さらに奥社までは1368段と長く伸びた石段の参道が有名で、道中にも重要文化財の建築物や、美術品などを収めた御社が点在しています。
昭和の趣を感じさせる門前町など情緒に溢れ、年間300万人もの参拝客が訪れる人気観光スポットです。

高松城 玉藻公園

栗林公園

丸亀城

かずら橋

大歩危峡・小歩危峡

道後温泉

来島海峡大橋・来島海峡展望館

別子銅山 / 別子銅山記念館


松山城

佐田岬メロディーライン

今治市 タオル美術館

紫電改展示館

中津渓谷

四国カルスト

鯛めし 代官町 なが坂

ふとした瞬間の構図の中へ

0コメント

  • 1000 / 1000